キャリアコンサルティング技能検定(2級) 対策インフォメーション
「キャリアコンサルティング技能士」は、2009年に資格試験がスタートした国家資格です。
筆記試験と実技試験(論述、ロールプレイング、口頭試問)により、審査されます。
第1回を受験して無事合格。以降、これから受験する方の対策講座を開催してきました。
2010年度は、第4回、第5回の試験が実施されます。
第1回試験の合格率は、16%以下と、かなり狭き門でした。
実技試験に出題されるケースは、「学生」「女性」「中高年」「若年層」「リストラや早期退職のケース」など、広範囲にわたります。日ごろ、キャリアコンサルタントとして現場をお持ちの方々にとっても、「普段扱っていないケースが出題されたら。。。」と思うと、不安ですね。
出題されるケースは、受験票と一緒に送付されてきます。
試験前に、すべてのケースのロールプレイを1度やっておくと、安心できますよ。
「ロープレ合格のポイントは?」というと、20分間という制限時間内で結論を出そうと焦らず、相談者の気持ちをよく聴くことです。
ロールプレイングのあとで口頭試問があるので、その際、自分のロールプレイングを振り返り、論述試験で問われる3つの質問と同じ問いに、きちんと答えられるよう、練習しておかれると良いでしょう。
また、「いすの位置は?」とか「秘密は守られます」など、標準レベルの資格試験で「必ず言うこと!」とされている内容については、特にこだわる必要はないと思います。標準の「上位」と位置づけれている資格試験ですので「分かっていて当然」と判断されると考えます。形よりも、内容重視で!!
申し訳ありませんが、第5回検定にむけた、オープンな講座は開催の予定がありません。個別にご相談に応じていますので、お問い合わせください。
「論述の解答例が役立つ!」とご好評頂き、これまでの論述問題解答例をUPしました。「模範解答」ではありませんが、皆さまの勉強のためのお役に立てば幸いです。
第5回に関しては、「実技ケースの中に、中高年の男性がないなぁ?もしかして論述で出るのでは?!」と思っていたところ、ビンゴ!でした。
でも「整理解雇で、これまで頑張ってきたことは何だったのか。。」といった内容を想定していたので、あれっ!ま逆だ!!でした(@_@;)
●お問い合わせは
こちら
論述試験解答例(第5回)
Copyright (C) C-Mind Co,ltd.. 2003. All Rights Reserved.